<補足情報>
液性 : 弱アルカリ性
使い方 : 
★以下のような場合は、必ずあとで水ぶきする。
〇扇風機やファンヒーターなど季節用品を、長期間しまう時
〇自動車の外装や塗装家具に使う時
用途・使用量の目安 : 
<窓ガラス、鏡、家具、自動車の内装>
水2Lに対してキャップに1/2杯(5ml)

<フローリング床、たたみ、戸棚、冷蔵庫の外側>
水2Lに対してキャップに1杯(10ml)

<ビニール床、化粧板、ドア、照明器具のカサ、プラスチック製品、自動車の外装(布等にたっぷりふくませてふき、あとで水ぶきする)>
水2Lに対してキャップに2杯(20ml)

<カーペット類、スリッパ、網戸、サッシ>
水2Lに対してキャップに4杯(40ml)

<タイル・便器などの陶器製品、スチール製品>
水2Lに対してキャップに5杯(50ml)
応急処置 : 
●目に入った時は、こすらずすぐ流水で洗い流す。異常が残る場合は眼科医に相談する。
●飲み込んだ時は、吐かずに口をすすぎ、水を飲む等の処置をする。
原産地 : 日本製
Page Top