<補足情報>
用途 : キッチン用品
まな板、包丁、食器(茶碗、湯飲み、カップ)、きゅうす、水筒、タンブラー、マグカップ、お弁当箱、シンク、排水口のごみ受け、三角コーナー、洗い桶、水きりカゴ、ふきんなど
液性 : アルカリ性
使えるもの : 
プラスチック製品(メラミン除く)、ステンレス製品、シリコン製品、ナイロン製品、人工大
理石、陶器、ガラス器、木・竹製品、白無地のふきん・おしぼり 
★材質が不明なもの・木製品は変色することがあるので目立たない場所で確認してから使う。
使えないもの : 
メラミン食器、漆器、金属製品(ステンレス除く)、天然石の調理器具・設備、獣毛のハケ、色物・柄物のせんい製品、水洗いできない製品や場所、食品、塩素系は使えないと表示にあるもの
布製品への試し方 : 目立たない部分にスプレーし、5分ほどで変色するものには使わない。
使用量の目安 : 10cm四方当り5回スプレー(4.5ml)
約10cm離して対象物に直接スプレーする。
この時目に飛沫が入らないよう注意する
使用上の注意 : 
※キッチンハイター、ハイターなどの塩素系漂白剤をつめかえない。「泡」にならず液が飛び散り危険。
使用時にレバーから液がもれていたら劣化のサイン。危険なので、新しいスプレー品に買い替えてください。

体調がすぐれない方や、心臓病・呼吸器疾患等の方は使わないでください。
●換気扇を回す等、必ず換気する。
●炊事用手袋、目の保護に眼鏡等を着用する。

★必ずキッチン泡ハイターのスプレーをつけかえること。他の洗剤や除菌・漂白剤を入れて使わない。
★つけかえ時は液はね・液だれに注意。

塩素系
●酸性タイプの製品と一緒に使う(まぜる)と有害な塩素ガスが出て危険。
●液が目に入ったら、すぐ水で洗う。
●子供の手にふれないようにする。
●必ず換気をよくして使用する。
応急処置 : 
●目に入った時は失明のおそれがある。こすらずただちに流水で15分以上洗い流し、痛みや異常がなくても直後に必ず眼科医に受診する。
●飲み込んだ時は、吐かずに、すぐ口をすすぎ、コップ1~2杯の牛乳か水を飲む等の処置をし、医師に相談する。
●皮ふについた時はすぐに水で充分洗い流す。異常が残る場合は皮ふ科医に相談する。
●使用中、目にしみたり、せき込んだり、気分が悪くなった時は使用をやめてその場から離れ、洗眼、うがい等をする。
※いずれも受診時は商品を持参する。 
その他 : 水酸化ナトリウム配合
原産地 : 日本製
Page Top